まんぷく

オープニングのドリカムが鮮やか。頭の中でヘビーローテション入り。

ストーリーはこれからとして、長谷川さんから

「付き合ってください!」

「結婚を前提に」  

などの言葉が聞ける幸せ(笑)

しかし、記者会見で安藤サクラが、

体幹の歪んだ役ばかり演じてきた」

と言っていたが、長谷川さんも幅広い役を演じているので、そんな役者さん2人が初々しい会話をしていると、気持ちの奥で少しモジモジしてしまう私(遠い目)

オープニングの映像はあれが良かったのかな?海あり山ありですなぁ。

17回目

17才といえば次女の年

昨日は29日に予定されていた小学校の運動会があった。

長女から実に17回連続来場中。

記念すべき第1回目、長女の初めての運動会は、当時まだ家族で昼食だったので5人分のお弁当を作って、まだ幼児だった長男と、赤ん坊だった次女を夫と二人で手分けして連れてきたのだろう(詳細はもう忘れた・・・)

赤ん坊だった次女もすっかりならず者みたいな口をきく女子高生となり、長男は大学生、長女もなぜだかまだ大学生(遠い目)そしてもう一人この日の主役。

 

支援級の児童なので組み体操などはあまり影響のない端っこあたりで参加するというような話も聞いていたけど、なんせ長女より体重の重い次男は騎馬戦も組体もしっかり参加していた。

日頃運動をしていないので、運動会の練習はハードだったらしく、毎日文句たらたらで先生からの指導も安全や全体の雰囲気を乱さないよう、かなり厳しく注意されたようで、ついに5日ほど前、

 

学校いきたくない・・・・だって先生めちゃくちゃおこるから

 

と言い出した。放課後デイでも相当あれたらしく、デイだけでも休ませれば良かったのだと深く反省した。先生が注意するのはみんなに怪我がないようにものすごく気を配ってるんだと再三伝えたけれどわかってくれていたのかどうか。

 

早く終わってほしいのに台風のせいでさらに延期になり、不機嫌がまだ続くのか、一体どうなることやらとヒヤヒヤしたが、本当に満面の笑顔で同級生を肩車しているのを見て涙が出た。

 

***

 

小学生って意外に勝ち負けにこだわっていて、運動会の帰りがけには必ず

 

「白組かったで!」

「赤組むっちゃズルしてた!」

「5年は白が勝ってた!」

 

などワイワイ言っているのが上の子たちの頃と変わらず面白い。

来年は18回目、最後の小学校の運動会だ。走るのが速い子も苦手な子も、何かしら成長を感じることのできた運動会。とても楽しみだ。

 

 

 

 

 

 

本庶先生

 業績が一般市民にもわかりやすく、大変雄弁にわかりやすくメッセージを送られる先生だなと感心した。

 

「9割は嘘と思え」

 

スタップ細胞の騒動を思い出す。あの後も論文のねつ造などは多発している。

 

こういう毅然とした厳しさ、真摯な姿勢が確かに私たちの世代、それとも今の世の中にはあまりないような気がする。

 

まとめサイトのような、手軽に、簡単に、すべて分かったような気がする、で済ませてしまうような。

 

↑文末のこういうまとめ方など、もってのほかかもしれない。

 

ノーベル賞受賞おめでとうございます!

 

 

 

 

朝ドラ

「半分、青い」が終わった。

初め、永野芽郁の可愛さに感動したけれど、秋風先生のところを辞めた後から、ストーリー的には失速した感じがする。

律のお嫁さんが悪役のステレオタイプみたいな女性みたいに描かれていて、気の毒だった。

佐藤健も高学歴で良家の一人息子という設定に少し馴染めず終わった感じ。

さて、台風21号で、アンテナに被害があった我が家は、10日ほど衛星放送だけみて暮らしていたけれど、

注文殺到しています!
期間限定!30分以内
残りわずかです!
おまけでもう一個!でも値段は同じ!

の連呼されるショップチャンネルや、大昔のサスペンス劇場の再放送ばかり見るはめになり、ニュース見たいなぁと思いつつ暮らしていたけれど、朝ドラの展開がどうなっているかは全く気にならなかった。

次は長谷川博己も出演する「まんぷく」次作が広瀬すず主演、第100作目、ときらきらしいけれど、こちらの方が数段期待できそう。

驚くべき大自然孀婦岩のドキュメンタリーを見ていたら、今、富田林の逃走犯人が捕まったとニュース速報が?

いつもより早い時間でも娘を迎えに行ったりずっと気にかかっていたので、どうか事実であってほしい。

衆議院選挙

小池さんがパリで取材に答えていた。

ナニソレ⁉️

所詮その程度なんだな。百合子ファーストですね。

無責任。

その一言に尽きる。新党結成の同志とともに喜び悲しみを分かち合えなかったものか。

 

前原は偽メール事件の時の責任者。単なる考えのないクラッシャーだし、小池は所謂世渡り上手、この2人にかき回された民進党哀れなり、だ。

細野も一番出るべきであった民進党の党首選(なん年前かなぁ、野田さんの時かなぁ、忘れた)を固辞していたときにつくづく見損なったけれど、今回も泥舟からいち早く逃げ果せたつもりが結局年貢の納め時、もう離党の手は使えまい。

 

腹立たしい。それだけ。

今週のお題「読書の秋」

最近、義父からお下がりの単行本を譲り受けることが多く、義父は元国語教諭で、読書好き、齢80を過ぎても話題の本は欠かさず買って読むため、一回読んで終わりは寂しく思うのだろうか。

 

私もここ数年、家事やら子供の発達の本ばかり読んでいたので、いや正確には目を通していた程度だが、厚さ5センチくらいの新刊話題作、と渡されたところで、

 

こんなん、いつ読むの?

 

と引いてしまい、初めに渡された『蜜蜂と遠雷』は、読書する友達に貸してしまったが、そう何でもかんでも人に回すのも気が引けて、次に渡された『デンジャラス』は海水浴に行って浜で家族が泳ぐのを遠目に見ながら何とか読破することができた。

 

文芸書の単行本を読み切るという久々の体験は、本当に充実感があり、また読書の時間はいくらでも作ろうと思えばできるものなんだと感じた。いつもは使わない脳を使っている感じ。

 

10月になり、日も早く落ちるようになってきた。

今年は、『読書の秋』と洒落込みたいものだ。

ちなみに今は森絵都の『みかづき清水潔の『桶川ストーカー殺人事件』を読んでいる。

(後者は自分でAmazonの古書を購入した)

くしゃみ

次男はくしゃみが出そうになると、慌てて鼻をつまみます。


だから飛沫が飛ぶとか、例の[ハックシュン!]的な音はでません。


今日は私もそれを真似しようと、とっさに鼻をつまんだら、口が勝手に開いて、口からくしゃみをしていました。


次男すごいな、と思った瞬間でありました〔遠い目〕